中国仕入れのアメリカ販売
2月7日にセミナーを行うんですが
会場費を事前に支払う必要があるらしく
現在、セミナー会場に向かっています。
特急で行けば30分ちょっとで着きますが
PCカタカタしたかったので座るためにも快速(各駅停車の次に遅い電車)で
向かっています。
端の席を確保して、座ってのんびりPCカタカタしてます。
ちゃんと後ろから太陽光が差し込んでPCの画面が見えずらくならないように
太陽と向き合う方向で座っています。
それにしても時間に束縛されずにのんびり鈍行で行くとか
バリバリ働いていたころはできませ、、、
あ、やってました。
私、バリバリ会社員していた頃もやってました。
出張の時は、無駄に始発あたりに乗って
各駅停車でのんびり行ってました。
最終的に出勤がめんどくさくなって
会社に歩いていけるところに家を借りてました。
いやーーー、結局やってることが基本的に変わらない私。
嫌いじゃない。
さて、誰も読みたくないであろう日記はここでお終いにして
本題です。
昨日、輸入をやっている友達(仕事仲間でもある)とスカイプをしていたところ
「思ったより在庫がはけずに困っている」
という話になりました。
販路はAmazonをはじめ、国内の主要モールやオークションに片っ端から出していたのですが
・季節ものであること
・ライバルセラーが増えたこと
この理由により売れ行きが鈍化+利益率が悪化したとのことでした。
どうにか捌きたいということでしたので
『うちで買い取って捌こうかな』
と勝手に考え、勝手にAmazon.comに出品しました。
その結果、8時間くらいで5個売れました。
『よし、その友達から200個くらい卸てもらおー』
と思った矢先、その商品に対して
「いやいや、あんたのところに小売り許可与えてないから出品取り下げて」
というありがたいメールを頂きました。
ふぅ、やれやれだぜ。
いつもなら権利元からのクレームなのか
商標を取得しているのかなどを調べるのですが
今回は速攻で取り下げからの、ごめんねメールのダブルコンボをかましました。
と、まぁ全然ダメじゃんって話なんですが
最近、無在庫をボチボチやってまして
1メーカーの商品だけで毎日20個コンスタントに売れているんです。
それもあってからの今回の経験なので
中国からの無在庫輸出も始めようかなと。。
過去に何度かテストをしていて
いわゆるSAL便の中国版を通常より安く使うルートも持っています。
1日に2~3個しか売れていないのに
現地中国の方にエンドユーザー発送をやってもらうのは申し訳ないので
とりあえず、日本でメール便で自社発送している中国輸入商品を
片っ端からAmazon.comで商品登録していきます。
そして
1日の発送件数が20件超えたあたりで、その作業を全て中国にふります。
これは比較的早くできそうですが
あ、しまった、もうすぐ旧正月。。。
旧正月明けからやります(笑)
万里の道も一歩から!
ということで、粛々と進めます。
それでは、それではー!
メルマガ登録はこちら
物販関係の最新の記事Amazonの検証結果などを中心とした
メルマガです。興味のある方は是非登録してみてください。